食品を製造したり保存する場合には、ほぼ全てに適切な温度管理を行う必要があります。
これが守られていないと、食品に熱が通っていなかったりすることで食中毒の原因菌などが増殖します。あるいは、本来冷凍保存をするべきところでしなかったために食品を腐敗させてしまい売り物にならなくなってしまうといったトラブルを引き起こすことも少なくありません。温度管理を適切に行うことは、人類にとって食の安全や健康を守るために必要不可欠なものであるといえるでしょう。では食品の温度管理をどのように行えばよいのかですが、このことは食品衛生法という法律によって法的に定めています。
食品衛生法では、それぞれ取り扱う食品に対して殺菌温度と時間を明確に定めていますのでそれを順守するように決めています。温度のチェックは、中心温度計を使用することでチェックするようにするのが必須です。特に、加熱調理を必要とする食品については食品の中心部までしっかりと熱を通しておくようにします。目安となるのは、75℃の温度で1分以上熱を通すと食中毒菌を死滅させることが可能です。ほとんどの食中毒菌は熱に弱い性質を持っているので、火をしっかりと通す意識を持つことは重要といえるでしょう。
調理をするときに電子レンジで加熱している人もいますが、こちらは取扱いに気を付ける必要があります。というのも、電子レンジでは中まで充分に熱が通っているとは限りません。均一に熱を通さないと、トラブルの原因になります。容器は、飲食店で提供する場合は特に熱を通しやすい専用のものを使っておき、食品全体が加熱されているかを確認しておく習慣をつけることが大事です。それから、もし加熱した後で保存する必要がある場合に10℃以下で急速冷却するかあるいは65℃以上に保っておくようにします。これは、菌が繁殖しやすい温度が大体10℃から45℃くらいといわれているためです。